2005/11/23

タイのプリペイド携帯まとめ2

さて、携帯は買った通話はできる。これでOKという訳ではない。
現在タイのプリペイド携帯を利用している人は年内に利用者登録をしなければならない。
新規に購入する人は購入時に身分証明の提示、その後に登録が必要である。
年内に登録しないと2006年1月から利用出来なくなる。

「まぁ、タイの事だから」

などとタカをくくってはいけない。
既にタイ国内南部では11月で登録を閉め切ると発表している。

この登録の背景には南部を中心に起こっているイスラム過激派によるテロが関係している。
テロで使われた爆弾の起爆装置としてプリペイド携帯が利用されてたのだ。
その為、タイ政府は急遽プリペイドの登録を行うと5月に発表。7月から受付を開始している。

「そんなこと言ったって来年までタイには行かないぞ!」

と言う方。
正直な話、来年のことは来年になってからしかわからない。
が、例えば今持っているタイのプリペイド携帯の期限が来年2月まであっても登録していなければ1月以降利用することは出来ず、今ある残高も無効になるということらしい。執行猶予はない。

というより、タイ政府として6ヶ月間の猶予を利用者に与えた訳である。
いうなれば半年間の間に登録出来ないということは携帯利用者としては認めないと言う事だ。
1年に1回や2回のやって来る旅行者は料金の高いレンタル携帯を利用して外貨をタイに落とすべきであるというのが考え方である。

「何だと!偉そうに!!!」

という方。
日本では既に当初から同じ考え方を政府が方針として発表し、海外から来る旅行者に携帯電話の販売はおこなっていない。
外貨の獲得といのは国にとっては大変大事な経済行為なのである。
さらに、日本では外国人の場合、プリペイド携帯もポストペイド携帯も日本政府発行の外国人登録証がなければ購入することが出来ない。
「偉そうに!」
などと言ったら日本はもっと規制緩和しろと反対に怒られるのでご注意を。(笑)

登録は基本的にタイ国内でしか出来ない。
なぜなら携帯電話キャリアが海外に支局を持っていないからだ。(ホントか?)だからタイに行かなければ登録出来ない。

この話が問い合わせが一番多かった。日本にいて登録出来ないかというやつだ。
だが年内にタイに行けない人。あきらめなさい。出来ません。

登録を行っているのはタイ国内にある携帯キャリアのサービスセンターやサービスカウンターなどである。その為にわざわざ足を運ぶ必要がある。

「サービス悪いなぁ!!」

という方。勘違いしないように。
タイの携帯キャリア各社は別に旅行者に携帯を買ってくれと推進していない。
それも、年に1回か2回ならレンタル携帯を利用してより多くのお金を落としてくれることを望んでいる。当たり前だ。企業なのだから。
貴方の思っている事は単なるワガママである。

1月以降どうなるのかはわからない。
SIMカードの購入時に身分証明を提示。購入から一定期間の猶予がありその間に登録。
または、登録しないと通話出来ないかのどちらかだと思う。
また、年に一回か二回しかタイに来ないので毎回SIMを買い替えている人。

こういう人も要注意です。

登録を行わなければならないということは、いくつものSIMを併用して利用するのではなく、期限が切れて再度買い直すという行為を繰り返しているとブラックリストに載る事になり登録そのものを拒否される可能性もある。
テロで使われる携帯はこういうものが使用されるケースが高いからだ。

では、年に一回か二回しかタイに来ない人はどうするのか。
一つの手は、レンタル携帯を利用すること。
日本国内でも借りる事も出来るし、タイ国内でも借りる事が出来る。タイで借りた方が基本的な料金、通話料ともに安いはずである。ただし、要英語またタイ語。

もう一つの手は、プリペイド携帯を購入し登録。日本に帰るまで次回訪タイまでの有効期限を延ばすためリフィール(お金のチャージ)をしておく。
延長出来る有効期限は最高で1年。つまり1年以内に再度タイに来るのならばそれまでは有効期限が切れない。
そして、タイに来た時再度リフィールをして1年間有効期限を延ばしておけば再度1年間は利用可能jになる。
この場合、最低のリフィール料金として3000B程度が必要。

実は、3000Bあれば1年に1回程度の訪タイならレンタルの方が遥かに安くつくケースが高い。
携帯電話も最低では3000B程度は必要だし、古い携帯を持っていると新しいのが欲しくなるし、性能の良い携帯がほしくなる。となると1万なんて軽く超える。

もし、お金のことをいうならこういう人はレンタルがお勧めである。

後は個人の自由だろう。
好きな人は性能の良い携帯を買えば良いと思う。
まぁ、年10回以上も行くとなるとレンタルでは料金が大変なことになるので、当然買わざる得ないのだが。

後は個人の趣味だ。私の様に大人のオモチャを買うのも自由なのである。(という言い訳)

まずは自分で考えよう。

0 コメント: