さる理由  により、先週末にデジカメが無くなってしまった。(´д`lll)
 で、週末には帰国しないといけないので、デジカメぐらいは持って行きたい。
 まぁ、確かに、Qタロウにも、Treoにも、3ちゃんにもカメラが付いているので、ブログにアップする程度ならなんとかなる。
 問題はタイ人なのに、私にバンコク市内の観光案内を頼む方が写真が大好きで、何処に行っても写真を撮れとうるさい。カメラがないと、下手すると使い捨てカメラを買わされるので困ってしまう。
 という訳で、慌ててデジカメを仕入れる必要があるのだ。(と、自分を正当化する)
 この際だから一眼レフか?と思ったが、コンパクトカメラという奴は以外に手放せない。便利なのだ。
 仕事にも使えるし、最近は100万画素5千円が相場ということなので、3万そこそこ出せば結構なものが買える。そして、何よりも金がない!!(TωT)
 という訳で予算は3万。
 さて、何を買おうということで、なんとか今週アップの企画書に切りをつけ、昼過ぎからネットで検索。
 まず、ヨドバシカメラのサイトで軽くチェク。おーあるある。
 狙いは600万画素クラスのコンパクトタイプ。
 まず、SDカードが使える物。
実は私のデジタル関係はほとんどがSDカードである。3ちゃん(W−ZERO3)はminiSDだけどこれもアダプタを使えばSDカードと一緒。
 というわけで、まずFUJIとソニーさんが外れた。ソニーさんはレンズはいいのだけどなぁ。
しかし、最近のソニーさんのデザイン、物欲わかん。┐( ̄ヘ ̄)┌
 候補はカシオ、パナソニック、リコー、ペンタックス、キャノン、ニコンって所かなぁ。
 と、言いながら、キャノンはAE-1以来、どうも相性が悪い。ペンタックスもなんか苦手である。
 リコーはコンパクトと言いながら結構デカイ。GRならほしいけど、これはコンパクトとはいいがたい。
 となると残るのはカシオ、パナソニック、ニコンである。
 まぁ、この三社ならだいたい何処の店でも扱っているはずだ。
 カシオなら、EX-600かEX-S600だなぁ。
 ニコンならS5かS6。
 パナソニックならFX-01か。
 で、大体候補を絞ってから、こそっと出かけて会社のそばにあるヤマダ電機で本体をチェック。 
 
 まずはカシオ。
 ふむふむ、値段は無視して、カシオならやっぱEX-S600だなぁ。持った感じもなかなか良い。
 小型という意味では良いサイズ。
レンズも大口径で、気に入った。
手ぶれ機能は、うーん確かに手ぶれ機能が働いているようだけど・・・。
 後はデザインのだなぁ。どうもカシオはデザインが悪い。
 で、ニコンは、S6はBuletoothが付いている分高いしなぁ。
 うん?なんじゃこれ?持つ所が無いじゃん。
 グリップ部分がほとんどないのだ。
特に裏面の親指を置く位置が端過ぎる。なんか、つまんでもつような感じ。
これではカメラの重さで落としてしまいそうだ。
 だめじゃん!ニコン!レンズも小さいし。
 ということはニコンさん候補から外れていただきます。 
 
    最後はパナソニック。
 うん、良いではないか。
  本体はカシオよりデカイけど、持った感じは一番だ。
  液晶も綺麗だなぁ。この辺は家電メーカーの強み?
  手ぶれ補正もカシオより良いぞ。
  レンズはLEICAだゾ!!口径もデカイ。
 手ぶれ機能もなかなか良い。
 そういえば昔、ビデオカメラの補正ジャイロ初めて搭載したの 松下だったよなぁ。ブレンビーって。(年が知れる)
  やっぱ、カシオよりこっちかなぁ。
 が、とっても大きな問題がCASIOのEX-S600が36,000円、PanasonicのFX-01が39,800円。(どちらもヤマダ電機店頭)
 一応、店のオニーちゃんにどれくらいまで下がるか聞いてみる。
 両方とも2,000円引きが限度とのこと。
 うーん、これってヨドバシも似た様なものなのだろうな。
 で、会社に帰って、今度は価格ドットコムでチェック。
 おぉ、やっぱ安い店があるわ。ポイントより現金値引である!
 CASIOなんか最安値が27,000円台やん!Panasonicは28,000円台からあるやんか!
 が、大きな問題が!!時間がないので通販のお店は駄目なのだ!
 第一希望はPanasonic。
 調べてみると、なんと、大阪の日本橋に最安値の店が!FX-01が28.200円(税込み)!
 ということで、慌てて店に電話をすると、今ある在庫限りで黒とシルバーのみその価格なのだとか。
 いや、別にピンクはいらないし、ホワイトもいらない。買うならシルバーか黒である。
 というわけで、仕事を早く上がって日本橋まで走って来ました。
 買ったのは黒、そのまま難波まで歩いて、帰りにビッグカメラで純正の革ケースの赤を買いました。(*^-^)b