2006/05/31
昨日から
39.7度。はっきりいって高熱です。
で、近所の医者(同級生のお姉さん)に行って、注射と点滴。
「明日の朝も来いよ!(女ね)」
と言われて今朝も8時過ぎに行って、注射と点滴。
ついでにちょっと不眠症気味だったので、睡眠薬も最後の方に点滴に注入してもらい、終わって、家まで5分歩いて帰って寝床へバタン。
で、さっき起きました。
というか、まだ布団の中。ただいまQタロウから投稿中です。
うぅ、しんどい。寝るのも疲れる?取りあえず起きてなんか食べよう。
2006/05/29
3ちゃんと遊ぶ3
一応、w-zero3日和
の星羽さんが作られた「ezLock ver1.04」と有限会社エムシーエフさん
が作られた「W-ZERO3 UtilityPlus」でデバイスロックが」出来る様にしたjのだけど、これもやはりボタンが当たると画面が起き上がる。
大体キーロック時のサスペンドまでの時間が1分って長過ぎないか?15秒くらいの設定があっても良いと思うのだけど。
で、今日いきなりやってしまいました。
昨日の夜、充電して鞄の中に放り込んでいたのだけど、会社に着いて取り出すとしっかり画面が光ってらっしゃいました。
で、バッテリー残量を確認したら既に70%足らず。
どんだけついとってん!!
でも充電関係持って来ていない。(´_`。)
で、ちょっとメールをチェックしたり、ウェブチェクしたりと、夕方にはふと気がつくと25%足らず。
うぅ、まずいと思ってとりあえず鞄の中にしまう。
残業して帰りの電車の中、いつもの様にメールをチェックしようとして鞄から取り出すと、うん、ついてない。
うん?あれ?どのボタンを押して立ち上がらんぞ!
落ち着いて、電源ボタンを長押し。し、しかし立ち上がらん!!!!
うぅ・・・バッテリー切れじゃ・・・。(´д`lll)
家に帰ってあわてて、ACアダブターの繋いで電源を入れる。
立ち上がってバッテリー残量をチェックすると3%。
なんだかなぁ・・・。
なんとかならんかぁ!!!!
やっぱ、まもるくん?
でもあれってテープで止めるんだよなぁ。
そういえば、Pocketgameさんで、爪で止めるタイプのクリヤケースがあったなぁ。
しかし、あれはめたらそれがケース?いやそれはちょっと・・・。
うーん、どうしよう。
2006/05/27
こんなん出ます。
当時大学生だったと思ったのだけど卒業してますねぇ。働いて2年目くらいの私は、そのバカバカしくも素晴らしい深夜番組の虜になったものでした。
当時は、こんなバラエティ番組は日本全国何処を探してもありませんでした。
今の深夜バラエティの元祖と言ってもよいのでは。
その番組は、現在は全国放送になった「探偵ナイトスクープ」です。
今なお続く、このアホ番組は初代局長 上岡龍太郎から現在は二台目局長 西田敏行へ。
さすがに昔のパワーは無くなったし面白さも無くなったかもしれません。
しかし、マンネリも続ければそれ以上の意味を持つ。
水戸黄門からヤッターマンまでその事実は証明されてきました。(本当か?)
で、今回初めてこの伝説のマンネリバラエティが初DVDになります。
- ワーナー・ホーム・ビデオ
- 探偵!ナイトスクープ Vol.1&2 BOX
- ワーナー・ホーム・ビデオ
- 探偵!ナイトスクープ Vol.3&4 BOX
まずは、Vol,1とVol.2が6月2日発売。続いて来月にVol.3、Vol.4と発売されるそうです。
写真は、Vol.1&2とVol3&4のBOXです。
定価5,960円。アマゾンで買うと22%オフの4,648円だそうです。BOXを二つ買っても 9,297円。
Vol,1には電子レンジで温めたゆで卵が、口の中に入れたとたん爆破するという実験?で、その爆発卵を作るというなんともアホな「謎の爆発卵」編なんかが入ってます。
いや、これはとってもアホなDVDを発売するもんだ。
うーん、売れるのか?でも、買おうかなぁ。
2006/05/26
3ちゃんと遊ぶ2
次はスタイラス。
標準のスタイラスはゲーム機のようで軽くてどうしようもない。非常に使いにくいのだ。
ヨドバシあたりにはPDAirのボールペンの付いた、いわゆる 3in1タイプのものが売られているのだけど、どもうボールペン付きというやつはまんあり好きじゃない。
キャップの部分がやはり弱いし(まぁ、普通に使ってたら問題ないんだけどね)、ボールペンとしては書き味は悪い。
で、見つけたのがこちら。
Pocketgamesさんの「Metal Stylus W-ZERO3」。
2本セットで、2520円。
スタイラスはなくそことも多いので、2本セットは以外にお買い得かもしれない。
で、このスタイラス、なかなか良いです。
私的にはもうちょっと重くても、伸縮式だともっとうれしいのだけど。( ̄_ ̄ i)
ついでにPocketgemesさんのオリジナルケースも買いました。色は黒。
これです。↓
買ってから後で気付いたのだけど、これ赤色あったのね。(うーん失敗)
で、つけてみたのだけど・・・ス、スタイラスが抜き出せない!!( ̄□ ̄;)
うーん、困った・・・と思っていたら、ちょうど、部下(MacBookの黒を買った奴です。彼は今年の1月にW-ZERO3購入、彼ももともとPalmだったというか、私のお古を使っていたのだけど)が、PDAirのケースをVis-a-Visでオーダーしてい一昨日着いたところ。それも何故か赤を!
どちらも似たような感じなのだけど、決定的に違うのはPDAirはスタイラス用ホルダーがついている。
私の部下は、いつもロットリングのスタイラス付きマルチペン(これも元は私のもので、誕生日か何かの時に奪われてしまった)を使っていて、Palm時代にもスタイラスホルダーが気に食わないと言っていたのだが、今回も案の定、スタイラスホルダーが気に食わない。
その上、
「なんかネットで見た時はもっと渋く見えたんだけどなぁ・・・やっぱ黒の方が良かったかなぁ」
と私のケースを見てうなる。
ということで、お互いの利害が一致したので、その場交換。
めでたく赤いケースで、スタイラスホルダー着きに変更。※無理やり交換させたともいう。( ̄▽+ ̄*)
まぁ、値段も同じくらいだし良いだろう。
がっ・・・やっぱり上からボタン側に圧力はかかるとサスペンドから起きてしまう。
うーん、ボタンロックとかないのか?!
3ちゃんと遊ぶ1
さて、なんとなく3ちゃんことW-ZERO3を使いだして約1週間。
基本的にはQタロウがメインなので、3ちゃんはお出かけ先メールチェック及びウェブ閲覧マシンである。
Qタロウより画面が大きいので結構快適ではある。
通信速度については、X4なのだがちょっと「?」の部分もある。ベストエフォードだからだろうか?
で、やっぱりアンテナの感度が悪いようで、直ぐに通信が切れることがある。
使い込めば使い込むほどやはり、不満はある。
まず、フロント部分の各種ボタン位置。ナビゲートボタンは別として、他のボタン(ブラウザやメール、電話関係)はやはり、この位置より側面にレイアウトしたほうが使い安い気がするし誤操作も防げるのでは?
横位置で使う場合、大体の人が左手で本体を持つと思うのだが、どうしても親指がボタン類の上に乗ってしまう。
これは、持った感じの安定が両手で持つことと、タテで使用をメインに考えてデザインしているようで、スタイライズを使って左手片手で持つ、ということをあまり想定していないようなデザインだ。
また、鞄などに入れた時にボタン類があたりやすいようで、取り出した時に画面がついていることが多い。
ぜこれはぜひ、改善してほしい。
で、もう一つ改善してほしいのが、カードスロットや電源周りのカバー。
miniSDにアプリを入れてインストールする度に、なんか力が入ったらちぎれそうなカバーをはずさなければならない。もうちょっと機械的なカバーとか、耐久性あるカバーとかに変えられないだろうか。
それと、カバーが邪魔になってカードが出しにくい。
電源カバーはもう最悪。
毎日充電するものなにの、いちいちカバーをはずさなければならない。
その上、そのカバーがUSB端子と一緒のカバーだからはめる時に引っかかったりして困る。
確かにカバーをしたほうが保護の関係で良いとは思うのだが。
何故、せめて充電ぐらいは、本体側に充電端子つけて、クレードルで充電出来るようにしなかったのか。
まぁ、コストの問題もあるとは思うが、これではカバーの破損を招く恐れがある。
それと、やはりサスペンドボタンはいるのでは?
折りたたみ式の携帯電話だって折りたためばサスペンドになる。
それを1分も放置プレーするのは、なんとなくもったいないというかいらいらするとゆうか。
画面切り替えボタンの長押しで画面ロックは出来るが、ボタンが当たれば立ち上がってしまう。
サスペンドモードではなく、何故画面ロックなのか?
一応、「TaskMan」
というタスク管理のフリーソフトを導入した。このソフト、タスク管理と電源管理が出来る。
「画面オフ」「サスペンド」「再起動」がウィンドウズXPライクなウィンドウで行える。
私はウェブボタンに割り当てて使っている。なかなか使い勝手は良い。非常に便利なアプリである。作者の方に感謝。
しかし、やはりボタン類が何かに当たれば起きてしまう。これて大問題だなぁ。
なぜ、電源ボタンでボタンロックとサスペンド出来る様にしなかったのだろう。
うーん、液晶も綺麗だし、システムも安定しているし、なかなか良く出来たマシンなのだけど、Buletoothが着いてない赤外線がついていないだけの不満ではなく、キーボードやボタン周りの不満を大きく感じる。
まぁ、それでも可愛いのだけどね。出来の悪い子ほど可愛いてこと?
さよならmova
今日付けの読売新聞に掲載されました。後1年でmovaも終わりだそうです。
ドコモ「ムーバ」来年販売終了、「フォーマ」に一本化
NTTドコモは25日、第2世代携帯電話「mova(ムーバ)」の端末販売を2007年までに終了し、高性能の第3世代携帯電話「FOMA(フォーマ)」に一本化する方針を明らかにした。
ムーバのサービスは継続するが、端末は店頭から姿を消すことになる。
ライバルのKDDIは、販売する携帯端末を第3世代に一本化しており、最大手ドコモが追随することで、第3世代への移行が加速しそうだ。
フォーマへの一本化を進めるにあたり、ドコモはフォーマの電波をやりとりする基地局を増やしてつながりやすくするなどサービス強化を図る。
ドコモはすでに端末販売の主軸をフォーマに移し、機種数はフォーマが29機種なのに対し、ムーバは6機種に絞られている。4月末現在のドコモの契約数は5139万人で、このうちムーバは2683万人と半分以上を占めているが、4月の1か月間でフォーマの契約数が110万人増えたのに対し、ムーバは84万人減っており、近々、逆転する勢いだ。
(読売新聞) - 5月26日
私が携帯というか移動電話をもったのは、企画会社にいた今から20年前でした。
当時は携帯なんてものじゃなく、自動車電話にはめ込んでいたデカイ本体を抱えて(これ10キロ近くあったんですね)現場に飛び回っていました。
その後、すぐに小型の移動電話出たのですが、これも今、家にある電話機ぐらいの大きさで、やはり肩からかけて持って歩いていました。
しばらくたってからmova(まだ第一世代、アナログですね)のレンタル申し込みが開始され、直ぐにNECの折りたたみ電話式のモノをレンタルしようとしたのですが、申し込みが殺到し、申し込みから2ヶ月待ちなんて状況でした。
当時は販売ではなくレンタル。まだドコモは会社がなかった時代です。
「それでは仕事にならん!」
というわけで、当時、顎鬚を蓄えた私は、ホテルでパーティーの仕事があり、ブラックスーツを着て、
NTTが臨時窓口を作ってた大阪駅前第4ビルまでお願いに行きました。
で、窓口のおねーさんと話すと、なんとか1ヵ月待ちまで来たがそれでも遅すぎる。
私のモバイル魂?がゆるさない!(なんじゃそりゃ?そういえば当時はモバイルじゃなくってモービルっていったとよなぁ)
で、椅子に座って腕を組んで出てきた言葉が、低い声で、
「困るなぁ」
と独り言。
もちろん関西弁です。ガラの悪いチンピラが言ったと思えば想像つくかと。でもあくまで独り言。
「少々お待ちください」
といって、オネーサンは奥へ。
すぐに、中年の男性と一緒に出てきて、
「お客様、お話はあちらでお伺いいたします」
とニコニコ顔の男性。
で、ちょっと外れた、他の客から見えないテーブルへ。
「いや、本当はお時間かかるんですが、今回は特別に30分ほどお待ちいただけますか」
と、その男性。
なんだやれば出来るじゃんNTT。
という訳で、30分後に無事ゲット。
たぶん、ヤクザかなんかだと思ったんだろうなぁ。
その後、関西セルラーの立ち上げの仕事した時に電話をセルラー変更しました。
古い携帯番号は法人契約だったので、以前の会社に残してくましたが、まぁお付き合いもあって、今もauを使ってます。
そうか、movaもなくなるかぁ。
新空港は10月?
なんかあったみたいののだけど、ニュースのタイ語は難しい。私では判りません。
で、さっき、「タイの地元新聞を読む」
さんに書いてあるのを見つけました。
暫定運輸大臣、スワンナプーム新国際空港は9月に開業できる見通し
ポンサック暫定運輸大臣は24日、スワンナプーム新国際空港が9月中に開業できる見通しを示しました。
根拠としてポンサック氏は、7月中に全ての建設作業を終了できるとの見通しを示しましたが、具体的な開業日程に関しては現状では明確に出来ないと語っていたようです。
---------------------------
報道によってはポンサック氏が10月中に開業できる見通しであると発言していたとするものも見られるようすが、25日午前ポンサック氏はあらためて7月に全ての工事を完了させ、約2ヶ月かけて試験運用を行い、9月末までに開業できるとの認識を示していたようです。
また、その後の報道によると、25日に空港関係者等と協議を行ったタクシン暫定首相は、6月15日までに建設作業の全てを完了させ、その後2ヶ月かけて空港内外の全てのシステムの運用試験を行い、9月中の商業供与開始を死守するよう指示があったとのこと。
(タイ時間 14:00追記 18:25更新)
とのこと。
梅雨が明けるオンシーズンを狙っての開港か。
はたまた選挙までに実絵を見せつけようとする暫定政権のパフォーマンスか。
たぶん、一番の理由は二番目の様な気が・・・。
で、本当に10月に開港するの?
まぁ、開港したら不便になる事だけは確か。
2006/05/24
かえってきたTreo
一昨日連絡を受けて昨日、Vis-a-Visさんに送ったTreo。
本日午前中に、新しい本体が送られてきた。
ちゃんとスペシャルエディションで、Vis-a-Visさんのサイト覗いたら、また追加入荷されていたのね。
その中の一台と交換していただけた様だ。
と、書くと簡単なのだけど、実は日本の販売店が交換に応じるというの実は大変なことなのである。
消費者から見れば、初期不良の商品を店が交換するのは当たり前だろうが、並行輸入品というのは交換に応じる店は少ない。
答えは簡単、国内保証がない(出来ない)から並行輸入なのである。
本来であれば、初期不良だろうと通常の故障だろうと、購入者の責任であって販売者に責任はない。
だから、交換してくれなくても文句を言ってはいけない、というか言えないのである。
本来、日本で売っていない物を買うというのは、購入側にもそれだけのリスクがあることを充分に理解するべきだ。
前にも書いたが、Palmの場合、初期不良(購入後30日)は販売店及び販売代理店での交換を義務付けている。
日本法人があった時には、日本の販売店、販売代理店も同じように、初期不良の交換を義務付けられていた。
が、日本では現状、並行輸入品しか購入出来ない状況であることを考えると、初期不良等が出た場合は購入者が販売代理店やメーカーとやり取りすることになる。
が、実際のところ、メーカーサポートは初期不良30日は販売店側と交渉するように言うし、販売店側は商品を購入した海外の販売店との交渉になるので、なかなか動いてくれない。
運良く動いてくれても、海外の販売店は難癖をつけて交換しないことも多い。
特に日本の販売店が平行輸入で仕入れているものには、個々に海外の販売店での購入証明がないからだ。
例えばこういうことだ。
日本の販売店から買ったものが初期不良だったとしよう。買ってまだ10日しかたってない。
メーカーサポートに連絡すると、「初期不良は販売店を通じて交換をしてくれ」という話になる。
その旨を購入した販売店に連絡して、交換を希望する。
日本の販売店は、自分達が商品を仕入れた海外の販売店に連絡をする。
海外の販売店は、何時買ったものか証明出来るものを明示しろという。
個々の購入証明がないため、仕入れ時の伝票を持って購入日付を証明する。
ところが、日本の販売店が、海外の販売店から購入して一ヶ月以上過ぎていた。または個々の購入証明がないので、この商品は最近販売したものなのか、その前に販売したものなのか判らない、ということになる。
そうなると、海外の販売店は、初期不良期間は過ぎているからメーカーサポートと話をしろという。
日本の販売店はメーカーサポートに連絡をする。すると、ここで再度同じ問題が起こる。
最終の購入者がサポートに相談したことと話が食い違うし、個人ではなく、並行輸入業者等の法人へのサポートは基本的におこなっていない。
メーカーサポート側としてはこれを許してしまうと、返品出来ない不良品を全て受け付けなければならなくなる。
だから、通常の故障ならメーカーサポートとしては、個人としてサポートに連絡された場合、購入日時の証明が出来れば良品交換に応じる言うわけだ。
となると初期不良の場合、結局、何処にも話が通らず、平行輸入をした日本の販売会社が責任を被ることになる。
だが、本来、並行輸入品を交換する義務は販売店にはないのだ。
ということで責任をとりたくない販売店は、いろいろと言い訳をして交換しない、または連絡がないと言って放置プレーをすることになる。
事実、こういった業者も多い。
ところが販売店が、
「並行輸入品だからうちは知りません」
などと言ったら信用をなくす。
そこで、Vis-a-visさん始め、信頼出来る各販売店は、独自の規定を決めて対応しているのが現状である。
ただし、大体が初期不良2週間程度である。
これは、輸入にかかる時間との時差を考えて、期間を設置されているようだ。
つまり、海外で買い付けてから末端の購入者に届くまでの期間が大体2週間ということだろう。
ところがPalm側は初期不良購入後30日だという。
ここに矛盾が生じるのである。
で、今回のケースの様に一ヶ月近くたってからの初期不良というのは、販売店側にとっては厄介な話なのだ。
今回、Vis-a-visさんは海外の販売店と話してダメ、サポートセンターと話してダメ、ということで、仕方なく自社の自腹を切ってくれた訳である。非常に太っ腹な決断である。
並行輸入販売店の鏡である。
ありがとうございました。大変感謝いたします。
また。その間も2回もメールをくれたPalmのサポートさん、(もし交換出来ないと言われればサポート側で良品と交換するとの連絡を頂いた)ありがとうございました。
ということで、皆さんのおかげで無事Treoが手元に帰ってきました。
とうとう、物欲本命登場
Kzouさん
のところでしりました。(^O^)
とうとうO2から発売されたそうです。
これ↓。
HTC Hermesです。
ほしいなぁ・・・って買うんだろうな。だってその分ちゃんと銀行にお金置いてるし。( ̄▽+ ̄*)
今年の本命ですね。
また買うんかい!
と突っ込んだ人。
オヤジモバイラーをなめてはいけません。そこそこの小金にもの言わせるのがオヤジたる由縁です!
ただKzouさんも書いてらっしゃいますが、O2はSIMロックなんかの問題もあるかもしれないから、i-mateかQtek、Dopotあたりの出方待ちですね。
まぁ、ここ二ヶ月くらいの辛抱(?)ですね。
そういえば、香港@山根さん(お会いしたことないですが)のパーム飲茶blog
にHermesには3つのUMTS/W-CDMAモードがあると写真入りで紹介されてます。
きょん☆あさん
のところにも関連の情報が!!
モードは以下の三つらしい。
・GSM(900+1800)+UMTS(2100) ヨーロッパやらアジアやら、いわゆるGSM900/1800エリア
・GSM(850+1900)+UMTS(1900+850) 北米
・UMTS(2100+800) 日本(FOMA?)
そう、UMTS2100+800の800はFOMAの周波数帯なのだ。
やっぱり、ドコモはHermesでくるのかなぁ。
2006/05/23
無視してたのに
16日の発表からずっと、無視していたのだけど・・・。
私の気持ちも知らないで、部下がうれしそうに私の目の前でその黒い奴を見せびらかしやがった。
MacBookである。
iBookの後継機でインテルプロセッサー搭載。
確かに事前に発売されたMacBookProほどこだわった設計はしていないが、iBookの後継と思えばかなり良い出来栄えである。
しかも、Vdio iPodと同じく白と黒のツーカラー。黒は高価格機種だけだけど。
で、見せびらかした奴から奪い取って、午前中遊んでいた。
なかなか良く出来ている。isight(ウェブカメラ)まで内臓しているし、ワイド画面になったのでブラウザが見やすい。書類も広げてやすい。
キータッチは相変わらずだけど・・・。これなんとかならないかなぁ。私には柔らかすぎる。
それに、このブラックカラー。iPodで想像は出来たけど非常に良い仕上がりである。
うぅ、ほしい。
当然、この黒がほしい。MacBookProよりこの黒の方が私的には好みである。
だいたい、このスペックでこの値段はほんとに暴力だ。
でも18万はすぐに出せないし、やっぱし初期ロットは不具合が出るだろうし、たぶん1年経てば同じスペックが低価格機種になっているだろうし・・・と言い訳を並べてみるのだが。
うーん、よいなぁ。
iBookは去年買ったし、G5もかったからPowerPC最終版ももういらないし・・・。
しかし、とりあえず様子見っていうのもあって、さすがに今回は我慢です。
これがタイの物欲大魔王なら買ってるんだろうなぁ・・・。
2006/05/22
3ちゃん所見
なんて呼ぼう。Qtek900はQタロウだしなぁ。と馬鹿な事を考えていてとりあえず、「3ちゃん」にしようかと。

で、うちの3ちゃんである。
当たり前だが、初期的に起こったW-SIMのエラーも、本体側のバージョンアップが終わっている最新版である。
さて、この3ちゃん、何度も触ったこともあるし、インプレなんてもうみんな書いているし今更なのだが、(Treo650もそうだったなぁ)まぁとりあえず個人的な感想を。
三日間使ってみてまず思ったのは、サスペンドボタン(スリープボタン)がない!
Qタロウの場合は電源スイッチを押すとサスペンドになるのだが、3ちゃんは電源が切れてしまう。
サスペンドにする為にはシステムのバッテリー設定でスリープまでの時間を設定し、その時間まで待たなければならない。
これ、思っていたい以上に不便に感じる。
フリーのソフトで、シャッターボタンに設定してサスペンドボタンに出来るものがあるのだが、これを使うとカメラの起動やメールやブラウザの起動に不便を感じる事がある。
残念ながら私には合わなかった。
速度は以前のQタロウなら完全に負けていたが、ROMも新しくなり、フォントキャッシュの設定も増やした今、3ちゃんの方がちょっと早いかなぁと思う程度で、さほど感動はない。
キーボードのギミックは思い込んでいたよりはしっかりしている様だが、やっぱりちょっと不安。
本体のプラスティックボディもやはり質感がなく、ゲーム機の様に見える。どう見ても本体のみで6万以上で販売するにしてはちょっと寂しい。
それでも持った時のグリップ感は悪くないし、液晶も大きく明るく綺麗だ。
正面のボタン類はうーん、微妙。
使いにくいかと言えばそうでもないし、かと行って使いやすいとは言いがたい。
なによりもデザイン的にはゴチャゴチャしたボタン配列になっているのが残念。
押した感じもやっぱりプラスティックだ。最近の携帯のボタンは押した感じが良いものが多いことを思うといかにもプラスティクのボタン!という感じでこのあたりもゲーム機っぽい。
キーボードのキーもやはり同じ感じ。
それと配列というかバランスというか逆台形のキー配列は下側のキーが押しにくい。
キーのタッチは少し柔らかめだが結構良いと思う。
反対にQタロウはキーがちょっと固い所があって、キータッチは絶対に3ちゃんの勝ち。
ただし、Qタロウの方がキー配列の良い分、キー入力はしやすい気がする。
3ちゃんのキータッチでQタロウのキー配列ならよいなぁ。
キートップはQタロウの方が大きい分キーボードの使い勝手は良い気がする。
さて、3ちゃんもQタロウも電話なので電話としてはどうだろう。
本体で電話した場合、快適に電話出来るのは3ちゃんだ。
Qタロウはグリップ感が悪く、本体で電話するのは以外に不快。それに対して3ちゃんは、Treoほどではないにせよ、通話を考えたデザインに仕上がっているので以外に電話しやすい。
通話品質は、Qタロウの勝ちだと思う。この辺りは値段差あるのかもしれない。
3ちゃんにはBuletoothも赤外線(最低でもこれは付けてほしかった)も付いていないのでそれ以上の比較が出来ない。
QタロウはBuletoothがあり、ヘッドセットでの通話というのが基本であることを考えるとこの辺りのデザインコンセプトの違いも判る。
ただ、3ちゃんはちょっとアンテナが弱いのではないだろうか?
電車の中でデータ通信をしていると、お亡くなりになったSDカードタイプのX1(32K)とは違いX4(128K)なのに何故か繋がらない事が多い。
以前は移動にちょっと弱いといった印象だったのだが、3ちゃんは本当に移動に弱いといった感じがした。
これはちょっと致命的。
しかし、一所に落ち着いて通信すると非常に快適だ。
Qタロウと比べてどうかと言われると、なんとなく全体的にQタロウの方が安定している様な機がするのは気のせいか?
まぁ使いなれているというのもあるのだろうが。
ただ、この値段でこのクオリティはやはり安い気がする。
まぁ、これから各社がスマートフォンを出してくるだろうから、後継機も拭くめてどの位置に長悪かが今後の明暗をわけるのではないだろうか。
反対にQタロウや後継のエルメスは、SIMロックもかかっていないことを考えればやはりワンステージ上の商品という気がする。
ちょっとそこまでおでかけのお手軽3ちゃん、いつも使いのしっかりQタロウといったところだろうか。
まぁこれは私の使い方が多分にあるのだが。
Treo650その後
実はTreoの調子が悪い。
始まったのはGW前、ちょっといろいろアプリを入れていたのだが、急にクラッシュしてハードリセットをした。
で、その後からどうも調子が悪い。良くクラッシュするのだ。
なんとなく、ファームウェアのバージョンを見てみたら、「1.20」だったファームウェアが「1.13」に落ちているではないか!!
な、何で?
まぁ、とりあえず入らないアプリを全部はずして、最低限のアプリだけ入れる。
で、一応はGW中は安定していたのだけど。
GWから帰って直ぐにファームを「1.20」に戻すべくいつものところでWindowsをかりて、Hotsyncをしてアップグレード。
だがエラーが出てアップグレード出来ない。
その上、電源を入れて放っておくと、時々勝手にリセットをする。
どうなってるんだ?
とりあえずこういう時はサポートに連絡。
状況を知らせて交換を願い出るメールを送った。
Palmの場合修理というのはない。新品ではなく良品交換となるのだ。といいながら良品とは実は一回出荷して戻ってきたものなどのこと。新品となんら変わりはない。
実は昔にPalmⅢとPalm505で経験済み。
で、今回も手順どおりにサポートへ連絡したのだが、わずか3日だが一ヶ月を過ぎていない。
とどうなるかというと初期不良扱いになり、この場合は販売店または販売代理店の在庫との交換ということになるらしい。
つまりPalmのディストロビューターは初期不良品は交換をするように義務付けられているのだ。
で、とりあえず、購入先のVis-a-Visへ連絡。
しかし、なかなか要領を得ない。
これはいたしかがない。Vis-a-Visは香港辺りの販売店から購入して持ってきている。
つまり、彼等はPalmの販売店でも代理店でもないのだ。
だから何かあれば購入した店舗へ連絡をする形になる。
が、実はこの初期不良というやつ中々交換してもらえない。どうも販売店か代理店が損をするシステムのようだ。
だから色々と難癖をつけて交換してくれないのだ。
うーん、しまったこういうことなら一ヶ月過ぎてからサポートに連絡するんだった。
と、思っていたらサポートも判っているらしく、
「初期不良交換が販売店で難しい場合、ご連絡ください」
との連絡を受けた。
まぁ、そのまま、サポートセンターに任せてもよいのだけど、訳も判らず(たぶん私より)作業をしてくれているVis-a-visさんに悪いのでとりあえず連絡を待つことに。
で、昨日、
「販売店と話をしても拉致があかないので弊社の在庫と交換する」
との連絡があった。
うん?弊社の在庫?売り切れのはずなのに在庫があるのか?
それともスペシャルエディションではなく普通のタイプと交換するのか?
ものはためしである。Vis-a-visに預けてみよう。
この対応でVis-a-visの真価が問われる。
なんせ、ここで全部公開しますから。
悩んだあげく
で、昨日のおねーさんに声をかけると、笑顔で応対していただけました。
実は、この時点では京ポンにしようかW-ZERO3にしようかまだ決めていなかった。
この時点では
京ポンなら5,000円引きで21,800円。
W-ZERO3とTTのセットが42,800円の1万円引き32,800円+事務手数料(2,835円)なし。ということは実質29,965円。
その差、8,165円。
うーん、悩ましい。
とうなっていると、ウイルコムのおねーさんが
「DDIポケット時代からもう8年ちかくご利用いただいてますよね。あっ、これってDDIポケットの社員経由でご契約いただいてるんですね」
「そうです。ちょっと知り合いから誘われて」
実は昔イベントやにいた時にKDDIの仕事しことがある。
その時の担当さんがDDIポケットでやはり販促担当として出向されていた事があり、その時に勧誘されたのがAirEDGEを使ったきっかけだった。それから解約していないので契約に情報が残っていて関西支社との直接契約として残っているらしい。
「ちょっとお待ちくださね」
と言って席を立つ。
10分ほどして戻って来る。
「お待たせしました。もし、W-ZERO3をお買いいただけるのなら後1万円割引出来るんですが?」
「エッ?」
様は社員割引と同等の扱いになるのだという。いわゆる特殊契約ですね。
今は無いが、昔、広告屋時代にはよくこういった勧誘による契約があった。
私の携帯もauなのだが、昔、関西セルラーの立ち上げの仕事した時に勧誘されて加入した。
だから未だに関西支社扱いの契約である。
「え、京ポンは割引出来ないの?」
「えっと、WX310Kだと5000円引きさせていただきます」
えっと、そうなると、
京ポンが16,800円
W-ZERO3とTTのセットが22,800円+事務手数料なしだから実質17,800円
お、おい。1,000円差でW-ZERO3とTTかい!!
うーん、どうんすだ!!俺!!(LIFEカードじゃいけど。判らない人はLIFEカードのホームページへ)
というわけで、こうなりました。ちゃんちゃん。
2006/05/18
う~ん…な、悩む
で、悩んだあげく再度SDタイプを買おうとその旨を伝えると、
「ここには在庫がありません」
とつれない返事。
都内で置いている店を探してもらったのだけどなし。
その上ウィルコム オンラインショップにも問い合わせてもらったのだけど
「メーカー出荷になるので2週間以上かかります」
だと。
要は売る気がないのだ。
まぁ、古い機種だしメーカーもサポートはしているけど、3年位WEBもほったらかしだし、製品チームも解散しており現在はメーカーのサポートセンターが受付をおこなうだけで、基本的に修理出来ないのだとか。
うーん、困ったと言っていたら、
さすがウィルコムのおねーさん、早速W-ZERO3とTTのセットのお誘いが。
で、申し訳ないので買っていただけるなら事務手数料は無料、それと5000円を値引きさせていただくという。
それと、一時期契約を休止(契約解除はしてない)して、再度契約したのだけど、休止期間を省いても4年以上使っていることになるらしい。
で、なんかポイントがあって(これもいろいろ変わってよくわからん)それがなんか5000円くらいになるらしい。
要はW-ZERO3とTTのセット買うなら1万円と事務手数料無料って事だ。
それで、32800円にしますという。
うーん、悩ましい。
でも、W-ZERO3とTTじゃQタロウにはつなげない。
かといってオークションやらで中古買うのは怖いし、2週間(以上だからそれよりかかるかもしれない)は待てないし、やっぱ京ポンか?
それなら5000円引きにはなるけど、事務手数料やプラス5000円の割引はなしとのこと。
うーん、どうしたものか。
で、明日まで悩みますと言って帰って来た。
ウィルコムプラザで買うなら秋葉原でも新宿でも大阪でも同じ条件で購入出来るとのこと。
で、ずっと悩んでいるのだけど決まりません。
どうしよう。
うぅ・・・どうしよう
Palm505時代からずっとだからむ5年以上使ってきたSDカードタイプのEDGE。
とうとう昇天してしまいました。
一昨日あたりから、昇天気味で昨日完全に動作しなくなり、今朝から秋葉原のウィルコムプラザへ行ってきたのですが、さっき修理不可とのご返答いただきました。
「再度ご契約いただくことは可能ですが、15800円になります。」
だと。
2×しかつながらない、それも使い放題だと1×しかつながらない非力な通信カードがなんでそんなに高いの!!
そういえば買った時も1万円程度してたなぁ。
確かにQタロウで使うにはとっても便利なのだけど、しかしそのためだけ通信カード1万5千円しかも1倍速は・・・。
だって。PCカードタイプなら3990円からあるのだし。
うーん、どうしよう、やっぱりボーダーのデータ通信を再度申し込もうか。
いやしかしあれ私の使い方だと1万近くかかるからなぁ。そういう意味ではウィルコムがよいのだけど。
京ポンはどうも惹かれないし・・・・やっぱW-ZER3か?
かといってオーガナイザーとしてはQタロウがメイン機になってるし、。エルメスも待ってるし・・・やっぱ、ちょっと待つか。
いやしかし、WIiFiのない所で仕事も多いしメールチェックしないわけにも行かないし・・・。
うぅ・・・どうしよう・・・。(´д`lll)
ほのぼの…間宮兄弟
さて、映画を見てきました。
今日見た映画は「間宮兄弟」です。
原作は映画「東京タワー」の原作と同じ江國香織さん。
児童文学出身の彼女の文章は、優しく何故かほのぼのしているので好きなのですが、「東京タワー」は私の中ではワースト1の作品で、今後の江國香織さんはどうなるのだろうと思っていた矢先に出た新作が「間宮兄弟」で、読んでホッとしたのを覚えています。
で、大阪は5月20日からなので来週観ようと思っていたのですが、運良く池袋で20時50分からの回を観ることが出来ました。
監督は森田義光。
私は日活ロマンポルノ時代からのファンです。
最近ちょっと作品に恵まれていなかったのだけど、この「間宮兄弟」は当たりでした。
いや、観るだけでほのぼのと、また原作では表現仕切れなかった兄弟を越えた男の友情とでもいう描写が森田風に描かれていて非常に共感。
うーん、疲れている時にとってもほのぼのと笑いを与えてくれる作品に仕上がっているかと。
佐々木蔵乃助、お笑いコンビ ドランクドラゴンの塚地武雄の二人の主役も良いです。
でも、もっと良い味出してるのが二人の母親役の中島みゆき。
そう、あの歌手の中島みゆきです。
いや、なかなかのオーラです。ほのぼのします。
いや、今年は邦画の当たり年かなぁ。
2006/05/17
池袋にいます
仕事が終わって池袋に帰ってきました。
ただいま、某テナントビルの中。
早めに仕事が終わってうれしい。
映画でも見よっと。
ちなみに写真は全然関係ありませんが、禁煙のプレート。
某所のトイレに張られていました。
東京は大阪より禁煙の場所が多い気がするのだけどと、ふと思って撮りました。
でも、このトイレ入り口に灰皿があるのね。
うーん、意味ないじゃん。
東京
今日(正確には昨日)から東京です。
今回は日曜日の関空行き最終で関西に帰ります。
それまで池袋の安ビジネス暮らしです。
で、何故こんな夜中(もう2時です。)まで起きているかというと、大阪のスタッ
フからのデータ待ち。
世の中便利になってホテルでネットつなぎ放題だったりすると、便利な環境に
比例して結局仕事が増え足りします。
ということで、現在古いiPodをプリンストンのスピーカーセットにつないで音
楽を聞きながらネット中。
ホテル暮らしの多い私にとってはなくてはならないモバイルグッズの一つです。
データいつ来るのかなぁ…。
2006/05/15
夏に向けて
で、こういうの買っちゃいました。
- オムニバス, ウクレレ・カフェ・カルテット, 宮川彬良, 栗コーダーカルテット, James Hill, キヨシ小林, 松宮幹彦
- ウクレレ・フォース~スター・ウォーズ ベスト・カバーズ~
で、何処のサイトからたどり着いたのか覚えてないのだけど、発売もとのジェネオン(昔のパイオニアLCDだそうです)のページにたどりついた。
http://www.geneon-ent.co.jp/music/ukulele/gncl1029.html
このページです。
このページで一曲だけ試聴出来るのが、
帝国のマーチ(ダース・ベイダーのテーマ)/栗コーダーカルテット
通称「やる気のないダースベイダーのテーマ」
です。
いやもう、ダースベイダーが手持ち無沙汰に肩肘付いてぼーっとしているシーンが浮かびます。
思わず買ってしまった。
で、このアルバム非常に良いです。とっても寝心地が良い?アルバムです。
いや~、ウクレレって「ゆる~」なのね。
大阪が生んだスーパーギターデュオGONTITIみたい。
GONTITIのコンサート行くと、チチ松村さんが開口一番、
「ようこそGONTITI温泉へ。みなさん、寝てくださいね。寝ていいんですよ~。私らのコンサートは」
から始まるあの「ゆる~」な感じが、とっても寝心地の良いコンサートです。
皆さん是非一度、GONTITIのコンサートで寝にってください。(笑)
で、GONTITIもやっぱりウクレレのアルバム出してるんですね。
- GONTITI, 松浦雅也
- made in Ukulele
松浦雅也も入ってます。
いや、寝心地の良いアルバムです。
うん??なんか選択基準がおかしいですか?
Treo700pだよ~ん!
やっと来たぞTreo700p!!!
でも、まだSprit版とVerzon版だけ。GSM版は何時だろう・・・。
GSM版出たら買うんだろうなぁ。(そんごい他人事)
Palm Treo700pのページはこちら。
http://www.palm.com/us/products/smartphones/treo700p/index.html?sssdmh=dm13.112776
じっくり見て、物欲を育てよう。
起きました
で、23時前に起きました。
もう2時間ちかくやっているのだけど、まだなんかボーっとしてます。
ちょっと鼻風邪気味。
いや、若くないなぁ。
一晩くらいの徹夜でこれだけ響きます。
さっきは、コーヒー入っているのにその上からまたコーヒー落としてテーブルに溢れさせて・・・。
ちょっとボケボケ状態です。
うーん、困った。
2006/05/14
朝帰り
昨日は一日外の仕事でもろもろ終わってから会社によったのが22時過ぎ。
それからなんだかんだしていたら帰れなくなってしまった。
で、さっき始発で帰って来ました。
今日は休み。
今週は疲れた。
遊び疲れの身体に容赦なく毎日の午前様。
今日は一日寝ます。
ということで、すんません。
昨日も更新していないのだけれど、今日も基本的お休みです。m(__)m
起きれれば夜にでもちょっと更新を。
2006/05/11
やっと帰宅
これで、心残りなく明日からバンコクへ。
後は、どうなろうと私は知らない。苦しむのだ私のスタッフ達よ!!
あっ、メール送っても無視しますから、後はよろしくね。
さてさて、一応頼まれものは買ったし。
今回はどうなるのだろう。
で、ハノイ行き。
無事ホテル取れました。
40$の安ホテル。っと思ってたらあんまり安ホテルじゃないのね。
日本のガイドブックには10$の宿も紹介かれてますた。
いや10$って。
でもって、もっと安いホテル(ゲストハウス?)は4$くらいからあるらしい。
へ、ヘェ・・・。
かと思えばシェラトンなんか120$だし。
まぁ日本でもシェラトンならスーペリアで3万くらいだから、40$っていうと、1万円くらいのホテルって感じですか。
で、現在ベトナムではAPECの事前会議が始まっているらしく宿が取りにくいらしい。
ホテルによっては通常の倍吹っかける所も多いのだと現地の旅行代理店さんからのメール。
うーん、奥深いぞ!ハノイ。
2006/05/09
とりあえず
朝の五時半に無事に関空に到着。
コインシャワーでシャワーを浴びて着替えを済ませ、始発のバスで大阪駅前へ。
で、ただいまいつものカフェでカフェイン注入中。
今日は客が5件、ミーティングが2件。
うーん、何時に帰るのだろう。19時には会社出たいのだけど。
来週は16日からまたまた東京です。
しかも日曜日まで。
komさん、かいちゃん。さん、池袋だからね。
って、一応誘っておく。
アクセス3万突破するだろう記念?プレゼントです。
ということで、バンコクお土産駆け込み寺スーパーFoodlandにて
「とってもつまらないもの!」
を買って来ました。
ということで、
プレゼント1

誰が食うねん!タイで売ってる日本風カップ麺。
左が「焼きそば」右が「天ぷらうどん」です。
美味しいかどうかは知らない。
プレゼント2

Taroです。
えっと、まぁ魚のスナックですね。
日本ならチーズタラのチーズ抜き。(間違ってた--;)原料はうーん、魚です。
スタンダードなとってもスパイシーな奴。
バンコク日本人のビールのおつまみ定番?
プレゼント3

左が「Redbull extra」。日本でも最近宣伝している「レッドブル」。実はタイが元祖です。
日本で手に入るものは炭酸割りですがこれはそのまま。、まぁリポビタンの缶入りと思っていただければ。
これはもともとイギリス輸出用に作られた缶入り。
英国人はこれでウイスキーを割って飲むのがかっこいいらしいです。
右が前にも紹介した噂の「カラパオデーンXO」。
ウイスキー味のドリンク剤です。
プレゼント4

「ペーンイェン」です。
ベビーパウダーにメントールを配合したものです。
暑いタイではシャワーの後にこれを身体に塗ります。
すると、サラっとヒヤっと気持ち良いのです。
日本でも夏場にはオススメ!
ポピュラーなメーカーのものですが、もともとのモノは匂いが今風ではありません。
で、今回は新しく出たハーブ入りの今風のものをご用意しました。
プレゼント5

はい、「ヤードン」です。
何じゃそりゃ?という方の為に。
えっと、英語ではインへイラーと言って様は鼻薬。
上のキャップを外して鼻に近づけるか鼻の穴に入れて軽く吸うと、メンソールの匂いで壮快。
毎年、花粉症の時期には東急ハンズでも販売されすぐに売り切れるとか。
下の部分にはメンソールオイルが入っていて、これは、目頭に塗ったりこめかみに塗ったりといろいろ重宝します。
で、3万アクセスの方にはもれなく5点セット(1個ずつ)をプレゼント。(なんとつまらんものを!)
で、その他にも3万アクセス記念として、希望者に希望の商品をプレゼント。
ほしい、プレゼント番号を書いてメールください。
カップ麺やドリンクは各1個(本)ずつ。ペーンイィン、ヤードンは1個を差し上げます。
応募のルールは以下の通り。
応募先はこちら。
thanks@tt-bear.com
(アドレスをコピーしてメールを送ってください。すんませんスパム対策です。)
3万アクセスの方は画面のキャプチャをメールでお送りください。
それ以外の方は欲しいプレゼント番号を書いてメールでお送りください。
当選者にはこちらからご連絡を差し上げます。
その時にお届先、お名前等をお知らせください。
締め切りは今日から3万アクセス後1週間とします。
いただいた個人情報はプレゼント発送にのみ利用し、その後、破棄させていただきます。
是非、皆様のご応募をお待ちしております。
M:i:3
タイはこういった映画は全部、アメリカと同時公開、日付変更線の関係でアジアは先行公開になります。

J・J・エイブラムス監督(アルマゲドンなどの脚本家、スーパーマンリターンズも確か彼の脚本)、日本公開は7月8日。
43歳になる(って同い年か私と?)トム・クルーズがプロデューサーと主演のイーサン・ハントを演じる人気シリーズの第三作目。
前作は、ジョン・ウー監督が取って、お得意の鳩を使ったスローモーションが印象的でした。
で、昨日のお昼にバンコクのサイアムディスカバリーで見て来ちゃいました。
これもタイに行く楽しみの一つ。
GWと重なったので、もしかしたら見た人もいるかもしれません。
マトリックスのモーフィアス役のローレンス・フィッシュバーンも出ています。
最近のトム・クルーズの奇行を見ていると「大丈夫なのか?」と思いましたが、その変な所が生かされていて?いや、結構良い仕上がりだったと思います。
今回は、私生活を意識したシナリオもあります。

約2時間半の映画ですが結構見応えがあります。
新兵器も一杯、おなじみにロープアクションもあります。
なかなか、見応えのある演出です。
J・J・エイブラハムはこれが初監督?
さすが、人気TVシリーズ「エイリアス」のクリエイターで、有名脚本家。
脚本では書けない部分、そう、脚本家の頭の中にある映像を実際に映画にしたといった感じでリズムがあり、大胆なカット割が好感持てます。
ストーリーは、あぁ、言いたい。でも・・・。
日本の方は7月まで待ってください。
2006/05/08
これから日本へ
これから日本に帰ります。
ただいま、ドンムアン空港のタイ航空のラウンジです。
今回はハノイにも行き久しぶりにタイ以外の東南アジアに行きました。
まぁ、感想は後ほど。
大川さん、黒川さんありがとうございました。
いずみさん、突然失礼しました。
本当は私は肉悔いたかったのですが…。
すみません。次回はちゃんと食べに行きます。
2006/05/07
帰ってきました
ただいま帰ってきました。ハノイから。
まぁ、いろいろとまた報告するとして、とりあえず久しぶりの友人の顔を見てほっとしました。
siam_breezeさん、お疲れの所ありがとうございました。またご一緒だったIさん、ありがとうございました。
今度はバンコクで。
で、とりあえず第一報。
2006/05/05
明日からハノイ
明日の夜からハノイです。
夜便でついて食事出来るのだろうか?
ホーチミンではたしかよる12時で店が全部しまった様な覚えが。
今日はちょっとゆっくりと9時前に起きると、めずらしく?彼女がマッサージしてくれました。約1時間半。
その後、郵便局へ行ってお兄さん方の姪っ子にお土産のケーニヒスクローネのミニスティックケーキの詰め合わせを送りました。
以前に一個だけあげて缶の取り合いになったとのことなので、同じ物をもう一個。
おかげで、3歳と5歳の姪っ子には私は「ルン カノム イープン(日本のお菓子のおじさん)」と呼ばれています。
よっぽど美味しかったらしい。
その後は、日本行きのチケット代を払いに行って、それからなぜか、パラゴン、東急、ロビンソンシーロム、セントラルシーロムと連れ回されて、明日持っていく服おとリーバイスでジーンズを…。
そうか、朝のマッサージはこういうことかと思いながら支払いをすませて…。
その後は、またまた違う姪っ子を呼び出してお説教。
で、終わったのが22時過ぎ。
今日は清水の兄貴のご紹介でmomijiさんとそのお友達えEさんと遅い夕食の約束。
待ち合わせのアソークに遅れること30分。(本当にゴメンナサイ)
無事にお会いできて楽しいひとときを過ごさせていただきました。
また、誘ってくださいね。
と、言うわけでさっきホテルに帰って来てシャワーを浴びました。
暑いから水シャワーが気持ちよい。
とりあえず今日は寝ます。
オヤスミナサイ。
2006/05/04
とにかくバンコク
誰が言ったのか、どこから聞いたのか。
代理店やスタッフたちは私が昼過ぎの便で日本を発つことを知っていた。
で、朝の10時前から電話で追いかけ回されていた。
ちょっと、なんばの高島屋でも行って気の利いたお土産でも買おうかと思っていたのだけど。
最後はフライト10分前に「後は知らん!!」と言い切って飛行機に飛び乗りました。
まぁ、ちょっと大幅な変更があったのだけど、送った原稿でなんとかなるはずである。
だめならメールで追っかけて来るだろうが、今のところ連絡がないのでうまく行っているとしよう。
で、すでにバンコクです。
大川さんとゆっくり話をしようということで、彼女ともども一緒に食事に行きました。
大川さん、お疲れのところありがとうございました。
まぁ、なんとなくいつものタイでの生活が始まりました。
2006/05/03
2006/05/01
ありゃりゃ
皆様、お越しいただきありがとうございます。
で、
お前!2万5千でプレゼントするとか言ってたやんけ!!
と、突っ込んだん貴方。
ごめんなさい、スッカリ!忘れてました。(--;;
カウンター見たらもう2万7千超えてる~!!
うーん、こ、これは。
次回は3万ゲットの方
&前後賞付近(前後3名とか)
にプレゼンントを!!
というわけで、今回のバンコク&ハノイでなんか見つけてきます。
大したものは買えないけど。
もし、タイの方が3万ゲットした場合は、日本からなんかお持ちしましょう。
みなさん、カウンターの画像をキャプチャして送ってください。
えっ?なんとか堂のなんとかの軽い奴はないのかって?
そんなもん、プレゼント出来ません。 あしからず。
午前様
うーん、火曜日までに終わるんだろうか・・・。
いや、終わらなくても俺は休むぞ!!
と、いうわけで5分前に家に着きました。
日曜日なので外で、食事というのもままならず、今日は晩ご飯抜き?(ToT)
なんか、siam_breezeさんは某国への潜入に成功したみたで、どこぞで肉食ってるみたいだし。
「Bangkok どうでしょう returns」?
もしかして、これは試験にでるどうでしょうでしょうか?
私はスタジオに残された安田君?
それともお遍路さん?
そう言えば先週の水曜日は確かに四国に・・・も、もしかして、四国の呪い?
うーん、とりあえずコーヒー飲んで寝ます。