
「手のひらに、プレミアムを」をコンセプトに日本のソニーエリクソンが中心になって開発したそうです。
今までのXperiaよりも小ぶり、シンプルで柔らなフォルム、サイドには超硬アルミ合金を使用し強度と高級感を演出。
ちょうどフューチャーフォンを持っている感じで、実は手が小さめで指が短い私には結構ふっとした感じでした。
コレなら女性でも片手操作も楽々な感じです。
海外版のXperia mini Proなどをご存じ方なら、それよりもう一回り大きい感じです。
ホームキーは今回センサーではなくハードキーになり使いやすくなっています。
本体カラーと統一されたクレッセント(三日月)ラインがきれいなアクセントになっています。ライン周辺というかラインにそってLEDライトを配備され、着信時や充電時に光ります。
本体カラーは、PINK、White、Goldの三色。Pinkはarcの日本限定カラー桜ピンクよりも赤い感じです。ゴールドって意外に日本の市場にはないのだけど、結構好印象。
機能的にもarc、acroに引けを取る事はなくフルスペック。感じ的にはacroの機能そのままに小型化した感じです。
ミュージックプレイヤーもarcと同様、Webブラウザもこのサイズなら見にくいという感じもないでしょう。
また、xLOUDというスピーカーシステムが採用されており、本体スピーカーで大音量を楽しめるそうな。(残念ながらすっかり忘れて試していません)
これって、私みたいにモバイルスピーカーを持ち歩くなんてマニアックな事をする人種を除けば、旅行先で大人数で音楽を聞いたり動画観たり、車の中で聞いたりと利用方法が広がりますね。
カメラはarc、acroと同じ810万画素のオートフォーカス。初代Xperia(SO-01B0)よりも良いみたいです。
そしてXperiaシリーズとしては初のインカメラが付いています。
自分撮りも出来ますし、多分SNS等でも利用可能?
入力も PoBoX Touch4.3を搭載。画面が小さい分、予測変換候補のエリアを他機種よりも大きく表示。
また音声入力にも対応しており、スピーカーに向けて話すと、画面いっぱいに音声入力の入力候補が表示されます。
Xperiaだけではないですが、音声入力はここ数年精度も上がり、かなり実用的です。
そして、キセカエキーボードにも対応。
本体には3タイプがプレインストールされており、Play Nowからさまざまのなデザインをダウンロード可能だそうです。
0 コメント:
コメントを投稿